Welcome to My Site


 

医用高分子科学講座の歴史


 国立大学法人 北陸先端科学技術大学院大学 材料科学研究科 医用高分子科学講座は、大学創立当初すぐ(1992)より存在し、初代教授(1992-2005)として西坂剛先生が着任されました。西坂先生は、レーザー光を用いた細胞応答や骨代謝、人工肝臓の御研究にて著名な業績を挙げられてこられました。

  2007年より一石英一郎が二代目教授として先進医療計測技術を現場医療に実用すべく日夜励んでおります。准教授には芳坂貴弘先生が当時在籍されていましたが、講座制変更により2008年より一石研究室 (芳坂先生は 2009年4月1日付けにて教授昇格) となりました。

 一石英一郎は東北大学 先進医工学研究機構 教授、東北大学大学院医学系研究科 内科病態学講座 客員教授も併任し、大学間連携においても研究を推進しています。   

 
一石研究室総合サイトへ戻るhttp://ichiishi.sakura.ne.jp/saito/yi_shi_yan_jiu_shi_zong_hesaitoheyoukoso.htmlhttp://ichiishi.sakura.ne.jp/saito/yi_shi_yan_jiu_shi_zong_hesaitoheyoukoso.htmlshapeimage_1_link_0

一石英一郎は2010年4月1日より国際医療福祉大学病院 内科学教授として異動となりました。また研究室も国際医療福祉大学 大田原キャンパス(薬学部、医療福祉学部、保健医療学部)に移動しました。(ホームページ工事中)